日に日に寒さが厳しくなっていきますね…
寒くて活動量が減る時期なので意識的に運動を取り入れたいものですが、
皆さん、何か取り組んでいる事がありますか?
自分は、外に出るのが厳しい!そんな時は、ラジオ体操をしています。
懐かしいですよね、ラジオ体操。
子供の頃、運動会の練習が始まるとよくやりましたよね〜
先生が厳しくて
膝が曲がってる!そこは上腕から指先まで一直線に伸ばして!とか
指先が開いてる!とか、曲がっている!とか
そんな細かい所まで指導された人もいるようです。
(自分の出身校もそうでした 笑)
ラジオ体操は、全ての筋肉を満遍なく使い
筋力の維持・柔軟に効果があるので良かったらやってみて下さい。
キチンとやると、終わった後結構汗をかいていますよ。
さて、引きこもりの生活が1ヶ月、2ヶ月、数年…
と長くなるほど
心・体両方の健康面で様々なトラブルが出てくるもので…
例えば、よく見られるトラブルとして
◯生活習慣の乱れ
→睡眠不足、過眠、昼夜逆転
過食、拒食、栄養不足・偏り
◯運動量の減少
→体重増加、筋力低下、身体機能の低下
日光不足によるセロトニン不足
◯人との接触の機会の減少
→コミュニケーションの減少
多様な価値観との接触の減少
◯それらが原因・きっかけとなって発症する生活習慣病・貧血・頭痛・記憶力低下・抑うつ・不安症などの様々な身体的・精神的疾患
こういったものがあります。
(勿論、これらは一部でしかありません。)
実際になってみると、どれも辛いものばかりです。
これらを予防・改善しようと色々試している方もいらっしゃるかと思います。
既にトラブルが習慣化されて当たり前になっている人にとっては大変かもしれませんが、
もし改善したいと思っている方がいらっしゃいましたら
①せめて起床時間を守り中途覚醒した時にパソコンやスマホを触らない
②出来れば毎日歩くか柔軟や筋トレを取り入れる
先ず、この2つに取り組んで習慣化するところまでやってみる事をお勧めします。
習慣化されるまでには平均66日かかると言われています。
2ヶ月、長いかもしれませんが、ファイト!
②について
既に取り組んでいる方もいらっしゃる事と思いますが
どのように取り組んでいますか?
ただ歩くだけで虚しくなったり飽きたりしていませんか?
人は報酬があるとやる気が出て長続きしやすいので
トリマのように歩いた歩数がポイントになって
他社ポイントや現金と交換出来るといった
頑張りが可視化出来るものを取り入れつつ歩くと良いでしょう。
また、歩きながら撮った写真を販売出来るアプリもあるようなので
そういうアプリを活用するのも手です。
習慣化するのに平均66日かかるのですが、
時にはやる気が出なくて何キロも歩けない日もあるでしょう。
そんな日は、5分で大丈夫です。
習慣化するには、とにかく毎日続ける事が大事なので
一気に成果を出そうとせずに少しずつ気長に取り組んでみて下さいね。
それでは!