薬を飲まずに精神疾患を治したいなら

鬱やパニック障害など精神疾患を服薬無しで治したい

という声は多いです。


調剤薬局に勤務していた頃

抗精神病薬を服用して、かえって症状が悪化した。

副作用を抑える為に薬が追加され

その追加された薬の副作用を抑える為にまた薬が追加され…

その結果1日に10種類近く服薬している。

内臓もボロボロになってしまった。

という人を見てきたので

私も、軽い睡眠薬なら飲むけれど、

抗精神病薬は出来れば飲みたくないなと思っている派です。


しかし、あなたが現在、既に服薬しているという事でしたら

急に断薬すると、直ちに受診が必要な重篤な症状が出たり

現在の症状や治療計画に影響が出てしまい

かえって大変な事になるケースがあるので、

断薬したいなら、必ず医師に確認して下さいね。

命に関わります。



では、服薬せずに精神疾患の治療をするには

どの様な方法があるのか?


一つは運動があります。

以前ブログでご紹介した通り

有酸素運動をすると、

ネガティブ感情を抑え、ポジティブ感謝を高める事が出来ます。

この記事です↓

https://www.20221101-ouchiya.net/blog/75323/

運動の面からアプローチしたい方、もう少し詳しく知りたい方には、

樺沢紫苑先生のYouTubeをお勧めします。


二つ目は、食事の改善です。

既に低糖質生活を実践している人もいらっしゃるかと思います。

糖分を減らし、タンパク質・鉄分・ビタミン・ミネラルたっぷりの食事が

精神疾患や神経発達症のある症状の改善に有効と言われています。

「分子栄養学」若しくは、「オーソモレキュラー」

で検索すると色々出てきます。

お勧めは、アメーバブログの「こてつ名誉院長」

というブログを執筆されている藤川徳美先生のブログとご著書です。

栄養面からのアプローチで鬱改善、発達障害改善をしたい方は

一度ご覧になってみて下さい。


さて、精神疾患を治す為には、知識も必要です。

その点については

早稲田メンタルクリニック院長の益田先生のYouTubeチャンネルをお勧めします。

誰にでも理解出来るように優しく解説して下さっています。

また、発達障害の自助会を新たにお立ち上げになったそうなので、

興味がある方は、訊ねてみられては如何でしょうか?



今日はここまでにします。


それでは!

記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)