昨日は、栃木県日光市今市(にっこうし いまいち)で引きこもり支援をされている「かがやき」さんへお邪魔し、相談支援コーディネーターの方お二人とお話してきました。
相談支援コーディネーターのお二人におかれましては、快く見学をご許可下さり、また、貴重なお時間を下さると共にこちらの質問に対して丁寧にご回答頂きまして誠に有り難うございました。
お土産に幾つかの案内やお知らせを頂きましたので、その情報も今日のブログで皆さんと共有させて頂きます。
さて、「かがやき」さんは、職員のお二人が優しく頼もしい雰囲気だからか、つい長居してしまうほど心地良く穏やかな場所でした。
忙しいのに長居してしまい本当に申し訳なかったです…。
建物は大通りから一本入った所にあり、大きくはありませんが、市役所のように建物が大きいと人目が気になるという引きこもりさんは結構いるので、知り合いの家を尋ねる感覚で比較的気楽に入っていけるサイズ感・場所ではないかと感じました。
職員のお二人とは
・引きこもりの方とご家族への思い
・引きこもり支援活動の中で感じている事
・栃木県内の引きこもり支援の状況と相談場所
・どうしたらもっと良い支援が出来るか、届けられるか?そしてその方法は?
・どこにどの様な支援者がいるのか
などについて情報交換をしたり意見交換をしたりして有意義な時間を過ごす事が出来ました。
その中で感じたのは、ここのお二人はとても親切な方だという事です。
当事者の声として、折角勇気振り絞って相談しに行ったのに支援する側の人に心無い言葉を言われ、かえって傷付いて帰宅する羽目になったという声がありますが、ここの方はそんな人ではないので安心して下さい。
面倒臭がること無く「あれはどうだったかな?ちょっと待ってね!」と惜しみなく情報を提供し、あなたの為に一緒に考え、サポートして下さる方です。
個人的には、何より、ここにも共に活動する仲間がいるんだと実感出来て心強さを感じられたのは本当に嬉しかったです。
もっと多くの職種・立場の方々と繋がって、将来的にケースカンファレンスのような事が出来たら良いなと思いました。
また、「かがやき」さんは、日光市の委託を受けてNPO法人「おおきな木」さんが運営されている相談センターで、相談だけではなく自由に過ごす居場所としても利用出来る場所なのだそうです。
iPadが一台あり、自由に使わせて頂けます。
一人部屋で過ごすのが息苦しい時や話すつもりはないけれど、ただ誰かといたい時などに来てみては如何でしょう?
自由に過ごせる空間ですが、一つ覚えておきたいのは、お昼ご飯は持参になるという事です。
それだけ気をつけて、気が向いたらフラっと覗いてみて下さい。
温かいお茶が身に染みましたよ。
遠目に覗けばそのうちドアを開けられる日が来ます。
ドアを開けられたら中に一歩入れる日が来ます。
一歩入れたら椅子に座れる日が来ます。
椅子に座れたら、そこで少し過ごせる日が来ます。
過ごせる日が来たら話せる日が来ます。
対人恐怖がある人は、そんな感じで少しずつ少しずつ人と触れ合う練習をしていくのにも良いでしょう。
「かがやき」さんの情報
◯栃木県日光市今市741(ニコニコ本陣裏)
◯0288-25-5508
◯9:00〜17:00
◯定休日:日・月・祝・年末年始
◯📧kagayaki@helen.ocn.ne.jp
◯💻https://kagayaki-nikko.info
◯相談予約はお電話にて(相談は予約制)
・「かがやき」さんに一緒に行ってほしい
・もっと情報がほしい
・「かがやき」さんに興味がある
などご意見・ご要望のある方はお問い合わせフォームからご連絡下さい。
いつでもお待ちしております。
それでは!