相談してどうなるのか?相談する事の意味

2023年03月31日 20:00

迷惑行為について弁護士さんと話して来ました。

内容は公開しませんが、感じた事を書こうと思います。

それは、

【やはり、相談する事は心の安定には大事】

という事です。

ある精神科のドクターは

「相談する事は問題解決という事もあるけれど、それよりガス抜きです。」

と仰っています。

そういう面もあるので、確かにその通りだなと

思いました。




さて、

弁護士事務所とは、昨日お電話で少し話して

今日、先ほどそちらの事務所にお伺いしてきました。



相談するという事は、文字通り

複数人で一つの課題に取り組むので

一人じゃないという点で大変心強く

その心強さから、一人の時より落ち着く事が出来

それによって心が安定した様に感じました。



また、

それにより落ち着いてゆっくりと心を見つめられて

そして

一人では見えなかった事に気付く事が出来たのではないかと思います。


頭の中のもやもやが言語化・整理出来て

帰る頃にはスッキリ心が晴れ晴れしていました。



しかも、

直接顔を合わせての相談は、

言葉だけでは伝えられない事

文章では感じ辛い事を

お互いに伝えられ

それが相談に反映されるので

より適切なアドバイス・情報交換に繋がった

と感じました。



なので、おうちやのサービスにある訪問支援は

やはり意味のある物だと改めて確信しました。

栃木県北部・中部の方、どうぞご利用下さい。



弁護士さんと話すのは今までに何回かありましたが

それでも、頻繁に会うわけではないので

法律家の視点や温度感というのは

毎回とても新鮮に感じられます。



この様に、改めて確信する事があったり

気付きがあったりして

とても有意義な時間でした。

弁護士さん、お忙しい中お時間頂き有り難うございました。



今回一番お伝えしたいのは

【些細な事でも相談する事には意味がある】

という事です。




それでは!

記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)