アクセスして下さった事がある方はご存知かと思いますが
おうちやは、このブログだけでなく
Twitterやアメブロでも
ひきこもりから抜け出す為にやると良い事を
日々綴っています。
サイト毎に内容は違う事があるので
是非Twitterとアメブロにもお越し下さいね。
さて、おうちやと電話や対面で
直接お話した事がある方には
何度も何度もお話している
とてもとても大事な
【ひきこもりのひとがやってはいけない事】
というものがあります。
それは、ブログでは
あまり具体的に触れた事がなかったので
今日、書いていこうと思います。
早速ですが、
【ひきこもりの人がやってはいけない事】
とは何かと言いますと
それは…
【一度にあれにもこれにも手を出す事】です。
どういう事かと言いますと
「早く何とかしたい」
「少しでも早く良くなりたい」
その気持ちが強い故に
散歩が良いと知ったら散歩を始め
1ヶ月も経たないうちに今度は
栄養改善が良いと聞いて凝った料理を毎日作るようになり
2、3日後には
ラジオ体操が良いと聞いたからラジオ体操を毎朝やるようにした
みたいな話を偶に聞くのですが
それは止めましょう。
という事です。
例えば…
滅多に運動しなかった人が突然ランニングを始めたら
足を痛めますよね。
剣道をした事が無い人が
いきなり素振り100本3セットをすると
下手すれば終わった後だけでなく
翌日も腕が上がらない…なんて事になるでしょう。
それと同じです。
ひきこもりの方々の多くは
長いひきこもり生活の中で
体力や身体機能が低下しており
刺激に敏感になっている方も珍しくありません。
中には、精神疾患を抱えており
脳が興奮していたり
或いは
脳機能が低下している方もいらっしゃいます。
その様な状態で
一度にあれこれやり始めると
心も体もげっそり疲れしまいます。
これをやれば良くなる
という期待が外れて
こんなはずじゃなかったと不安になり
病状が悪化したり
折角上がってきた気力が再び落ち込んでしまったり
新たな刺激を一度に沢山受ける事になるので
パニックになってしまう
という事も考えられます。
なので
一度にあれこれ手を出すのではなく
今なら無理なく出来そうな事を一つ見つけ
それをやっていき
それをやっている事が当たり前
になるほど慣れたら
次の事に挑戦する。
という調子でやってみて下さい。
「今できる事を無理の無い範囲で一つずつ」
ですよ。
一歩一歩足元を固めて行きましょう。
それでは!